[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
競馬予想 無料 5月 東京競馬場開催 京王杯スプリングカップについての情報掲載☆レースデータ分析も公開中!
出走資格
サラ系4歳(旧5歳)以上のJRA所属の競走馬、地方所属の競走馬(2頭まで)及び外国調教馬(9頭まで)。
負担重量
グレード別定で57キロ、牝馬は2キロ減を基本とし、
更に牝馬限定GI優勝馬を除くGI優勝馬は2キロ、牝馬限定GI優勝馬、
牝馬限定GII優勝馬を除くGII優勝馬及び施行日当日から過去1年以上超の牝馬限定GI優勝馬を除くGI優勝馬は1キロの負担が課せられる。
ただし2歳時のグレード・グループ優勝は対象外。
総額賞金
1億1,400万円
1着賞金6,000万円、2着賞金2,400万円、3着賞金1,500万円、
4着賞金900万円、5着賞金600万円と定められている。
現在の優勝レイの配色
赤色地に銀色文字となっている
競馬予想
競馬予想 無料
競馬予想 無料 ゲーム
1956年に5歳(現4歳)以上の混合のハンデキャップの重賞競走、
スプリングハンデキャップとして新設、
第1回は東京競馬場の芝1600mで施行された。
1960年からは京王帝都電鉄(当時、現京王電鉄)から優勝杯の提供を受けたのを機に、
名称を京王杯スプリングハンデキャップに変更、
1963年からは施行距離を芝1800mに変更、
1968年は東京競馬場の改修工事により中山競馬場の芝1800mで施行する予定だったが、
降雪によりダート1800mで施行された。
1971年は再び降雪によりダート1700mで施行、
1981年からは施行距離を芝1400mに変更に伴い、
安田記念の前哨戦として位置付けされるようになり、
1984年からはグレード制施行によりGIIに格付け、
混合競走に指定され、
外国産馬の出走が可能になり、更に負担重量を別定に変更した事に伴い、
名称を現在の京王杯スプリングカップに変更、
またスプリンターズステークスと安田記念と共に中央競馬の短距離三冠競走を構成したが、
1990年にスプリンターズステークスの施行時期が3月から12月に変更になった事により短距離三冠は廃止となっている。
1994年からは安田記念に出走する外国調教馬の調整レースに位置付けた事により、
国際競走に指定、外国調教馬も出走可能になり、
更に1995年からは指定競走に指定、地方所属の競走馬も出走可能になった。
2001年からは国際セリ名簿基準作成委員会に国際グレードのGIIに格付けされた。
マイラーズカップやダービー卿チャレンジトロフィーと並び、
安田記念の前哨戦に位置付けされ、
安田記念と同じ東京競馬場で施行されている事から安田記念の最も重要な前哨戦として位置付けされている。
安田記念の前哨戦に位置付けされる以前にも、
第2回競走で5着に敗れたヘキラクや第6競走で3着に敗れたホマレボシなど6頭が安田記念で優勝、前哨戦に位置付けされた1981年以降第28回競走で3着に敗れたキヨヒダカや第29回優勝馬ハッピープログレスを初め多くの優勝馬を輩出している
競馬予想
競馬予想 無料
競馬予想 無料 ゲーム
京王杯スプリングカップ | |
---|---|
開催地 | 東京競馬場 |
施行日 | 2009年5月16日 |
格付け | GII |
1着賞金 | 6000万円 |
距離 | 芝1400m |
出走条件 | サラブレッド系4歳以上(国際)(指定) |
負担重量 | 57kg、牝馬2kg減、 牝馬限定GI級優勝馬を除くGI級優勝馬2kg増、 牝馬限定GI級優勝馬、牝馬限定GII級優勝馬を除くGII級優勝馬及び施行日当日から過去1年以上超の牝馬限定GI級優勝馬を除くGI級優勝馬1kg増 (2歳時の成績を除く) |
第1回施行日 | 1956年3月11日 |
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |